トイサブ!とキッズ・ラボラトリーとTOYBOXのおもちゃレンタルサブスクを比較しよう

プロモーションを含みます
玩具

最近では何でも定額のサブスクサービスが増えていますが、おもちゃの定額レンタルサービスとなる知育玩具サブスクサービスも良く聞くようになりましたね。

おもちゃサブスクは、確かに良さそうな感じはあるけど、どれを選んで良いか分からないなぁと言う方も多いと思います。

口コミや評判の良いおもちゃサブスクはトイサブ!、TOYBOX、キッズ・ラボラトリーの3社です。

一番最初におもちゃサブスクを行ったトイサブ!と、次にTOYBOX、そして新しくおもちゃサブスクを始めたキッズ・ラボラトリー。

そんな新旧と中間のおもちゃレンタルサブスクのトイサブ!とTOYBOXとキッズ・ラボラトリーを比較してみましょう。

トイサブ!の概要

トイサブ!のおもちゃサブスクは生後3ヶ月から4歳未満の子供を対象年齢としており、申し込み前にアンケートに答え、それを元に年齢ごとに認定ベビートイインストラクターが玩具を選定してプランも作ってくれます。

トイサブから届く知育玩具は6点で、購入すると約15000円分のおもちゃが届きます。

トイサブでは、ボーネルンドやフィッシャープライスなどの高額な知育玩具も届きますが、大型遊具、お風呂用おもちゃ、キャラクターおもちゃ、映像などは取り扱っていません。

届くおもちゃには遊び方解説シートが付いていますので、遊び方が分からない事はないですね。

おもちゃの交換は隔月ごと、おもちゃの返却期限は無く、気に入った玩具であれば特別価格で買取可能となっています。

おもちゃの補填に関しては、普段使いでの破損・汚れは弁償不要、紛失は弁償とされています。

トイサブ!の料金

トイサブ!の料金は以下の通りです。

トイサブ!の料金プラン
隔月コース
交換スパン 隔月
お届け玩具の目安 6点
送料 往復送料無料
月額料金 3340円
1日あたりの料金 約111円

トイサブは料金の一括支払いで割引があり、6ヶ月一括で5%、12ヶ月一括で10%の割引が適用されます。

トイサブ!の評判

トイサブ!の口コミと評判を見ていきましょう。

トイサブ!の口コミと評判は大体以下の様な感じが多くなっています。

  • レンタル特有の傷が目立たず玩具がめちゃ綺麗。
  • おもちゃの片づけが簡単で返却も簡単でした。
  • レンタル玩具なので家にモノが溢れないのは良い。
  • 高級な知育玩具が本当に届く。

その他には、悪い評判として、料金が高いと感じる、玩具が綺麗なので子供が壊さないか心配になるなどが多いですね。

料金的には割安なのですが、知育玩具やおもちゃを定期的に購入しない家庭だと高いと感じちゃうのですよね。壊す事はなかなかないと思いますが、紛失はおもちゃによっては怖いかも。不安であれば細かいパーツがあるおもちゃは交換したりできる所がおもちゃサブスクの良いところでもありますね。

トイサブ!の詳細を見る

キッズ・ラボラトリーの概要

キッズ・ラボラトリーのおもちゃサブスクは、対象年齢が生後3か月から8歳を目安となっており、年齢ごとにおもちゃコンシェルジュが知育玩具を選んでくれます。

キッズ・ラボラトリーから届く知育玩具は4点~7点で、新規で購入すると約15000円分のおもちゃが届きます。

有名ブランドの知育玩具も届きますが、段ボールの外寸合計100cm以上の玩具、お風呂用おもちゃは取り扱っていません。

上記の他にキャラクターの良くできたねシールが届きます。このシールはあの人気キャラクターですので何気に良いです。

途中でおもちゃの交換が可能となっており、気に入ったおもちゃの買取も可能(市場価格の半額程度)となっています。

おもちゃの返却期限はなしで、子供が興味を示さなかった場合30日間の全額返金保証が付いていますので安心ですね。

補填に関しては、日常使いによるキズや汚れの補填はありませんが、修復不能な破損、安心紛失保証サービス未加入の場合は補填となる場合があります。まずはおもちゃコンシェルジュに相談しましょう。

キッズ・ラボラトリーの料金

キッズ・ラボラトリーの料金は以下の通りとなっています。

キッズラボラトリー料金プラン
お試しプラン おすすめプラン
日常傷の保証 有り 有り
有名ブランドおもちゃ 玩具選定による 有り
お届け玩具の目安 4〜6点 5〜7点
交換サイクル いつでも可能 いつでも可能
交換スパン 隔月 毎月
送料 1000円 1000円
月額料金 2340円 3980円
1日あたりの料金 78円 132円

万が一の紛失に備えて安心紛失保証パックサービス(月1000円)があります。

キッズ・ラボラトリーの評判

キッズ・ラボラトリーの口コミと評判を見ていきましょう。

キッズ・ラボラトリーの口コミや評判は大体以下の様な感じが多いです。

  • LINEで質問が出来て親切で便利。
  • おもちゃの梱包がしっかりしているので安心でした。
  • レンタル玩具も多少の傷はありますが清潔感があり綺麗な状態です。
  • 高級な玩具もあって割安感があります。

その他には、悪い評判として、ブランドじゃない玩具が送られて来る、返却が面倒くさいなどがありますが・・・まぁそりゃそうだろとしか・・・

キッズ・ラボラトリーの詳細を見る

TOYBOXの概要

TOYBOXのおもちゃサブスクは、3ヶ月から4歳の子供を対象と年齢としており、年齢ごとに保育士資格を持つスタッフが知育玩具を選んでくれます。

通常使用での破損や汚れによる補填はないですが、紛失の場合のみ割引価格での買取をお願いしているとのこと。

おもちゃの途中交換はプレミアムプランのみ可能となっています。

TOYBOXの料金

TOYBOXの料金は以下の通りとなっています。

TOYBOX料金プラン
スタンダードプラン プレミアムプラン
お届け玩具の目安 4〜6点 4〜6点
交換サイクル 最短60日 最短60日
送料 無料 無料
月額料金 2980円 3140円
1日あたりの料金 総額1万5000円分 総額1万5000円分

Hapeのプラン例があり、欧米のブランド玩具もある様です。

TOYBOXの詳細を見る
TOYBOX

トイサブ!とキッズ・ラボラトリーとTOYBOXのおもちゃサブスク比較

トイサブ!とキッズ・ラボラトリーのおもちゃサブスクを比較するとこうなります。

トイサブ!とキッズ・ラボラトリーのおもちゃサブスク比較
トイサブ! キッズ・ラボラトリー TOYBOX
交換スパン 隔月 隔月と毎月 隔月
お届け玩具の目安 6点 4〜7点 4〜6点
送料 往復送料無料 1000円 往復送料無料
月額料金 3340円 2340〜3980円 2980〜3140円
1日あたりの料金 約111円 78〜132円 99〜104円

おもちゃサブスクどれが良い?

おもちゃサブスクを比較してきましたが、どのおもちゃサブスクが良かったでしょうか。

後発である強みとしてキッズ・ラボラトリーの方が選択肢が多くなっていますが、送料込みで考えると料金はトイサブ!とTOYBOXの方が安いです。これは中々・・・どれも捨てがたいですよね。

出来ればお試し期間があれば良いので、キッズ・ラボラトリーを最初に利用してみて、次にトイサブ!を利用してみて、問題がなければそのまま継続して、問題があったら最後にTOYBOXの流れが一番良いかもしれませんね。

おもちゃサブスクとこどもちゃれんじとZ会幼児を比較する

こうやって見て行くと、レンタル知育玩具が毎月や隔月で届くのですから、おもちゃサブスクはこどもちゃれんじやZ会幼児コースと比較する事もできますよね。

こどもちゃれんじの料金は月額2074~2379円、Z会幼児は月額2200~2860円と、料金的にもおもちゃサブスクと同じくらいです。教材も毎月届き無料体験があります。

おもちゃサブスクは知育玩具の点数が多く交換できるし、海外の知育玩具も届き、レンタルなので場所をとらない

こどもちゃれんじとZ会幼児コースは『おすすめ幼児教育、こどもちゃれんじとZ会幼児コース』で詳しく比較していますので、おもちゃサブスクとも比較してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました