中高一貫校の評判が高く口コミも良い理由
中高一貫校の評判が良く受験の倍率も高くなっていますが、難関大学を受験するなら中高一貫校に行った方が良いという口コミも多いですよね。
難関大学合格者の出身校を見ると確かに中高一貫校が多いですから、そういった評判や口コミなるのは当然でしょうかね。『渋幕の自由な校風と卒業生もユニークな人材』なども参考に。
中高一貫校へ進学すると6年間通してのカリキュラムが組まれていますので、高校受験を考えずに大学受験を目指す事になりますから、親からしてみると中高一貫校へ入学させたい気持ちは分かります。
高校受験がない代わりに中学受験があると考えると、先取りで受験を経験させておくという感じで中高一貫校を志望するのは良いかも。
私立中高一貫校と公立中高一貫校どっちが良い?
同じ中高一貫校でも私立中高一貫校と公立中高一貫校があり、更に中等教育学校、併設型、連携型に分類されます。
- 中等教育学校(同一学校型):中高一体の中高一貫教育で中学を前期課程、高校を後期課程として、外進生は募集しない
- 併設型:自治体や学校法人が中学校と高校を設置して、内部進学はエスカレーター式、外進生も募集する事がある
- 連携型:別の中学校と高校が連携した一貫教育を行い、内部進学は簡易試験有り、外進生も募集する
私立中高一貫校と公立中高一貫校どっちが良いか比較した場合、以前なら私立中高一貫校が良いとされていましたが、学費が安く中だるみが少ない公立中高一貫校を選ぶ生徒と保護者が多くなっています。
倍率を見ると一目瞭然で公立中高一貫校の方が私立中高一貫校より高くなっていますね。
私立と比較して公立中高一貫校の受験は出題範囲も広くないですから勉強がしやすい事も子供と親に指示されている理由です。
中高一貫受験におすすめの通信教育を比較する
中高一貫校の受験は報告書と適性検査など複数の選抜方法の合計点で合格判断されます。
昔なら中高一貫校受験で塾に通っている子が多かったのですが、今は通信教育で中高一貫校受験の勉強をする子が多くなっていますね。
通信教育の質が上がったのもありますが、今や時間がない小学生も多く忙しい保護者も多いことから通信教育で中高一貫校受験の勉強を選んでいます。もちろん塾より圧倒的に料金が安いのも理由の一つでしょう。
更に新型コロナの影響も加わり通信教育で中学受験をする生徒は多くなるでしょう。
中高一貫校におすすめの通信教育として、Z会と進研ゼミとe点ネット塾Plusとスタディサプリが挙げられます。
なぜ中高一貫校受験にZ会と進研ゼミとe点ネット塾Plusがおすすめなのかと言うと、中高一貫校受験コースがあり適性検査や作文試験の対策が出来るからです。
Z会で中高一貫受験勉強をする
Z会通信教育の小学生コースには本科の他に専科があり、5年生から作文と公立中高一貫校適性検査対策、6年生から公立中高一貫校適性検査対策と公立中高一貫校作文対策が出来ます。
料金は公立中高一貫校適性検査対策と公立中高一貫校作文対策の両方とも月額3300円です。
小学3年生から中学受験コースが用意され、従来型のトータル指導プランと提出課題がない塾併用要点学習プランを選べるようになっていますので併用がしやすいです。
料金はトータル指導プランが月3960円~、塾併用要点学習プランは月1980円~です。塾併用で他の通信教育と併用もできますね。
その他、志望校別演習問題や、保護者向け筑駒・開成・桜蔭など学校別のオンライン講座なども開催されており、力の入れ具合がZ会ならではで、中高一貫校の受験におすすめですね。
Z会の最新の中高一貫校への合格実績としては、
- 栄東中学校
- 渋谷教育学園幕張中学校
- 渋谷教育学園渋谷中学校
- 東邦大学付属東邦中学校
- 開成中学校
- 市川中学校
- 大宮国際中等教育学校
- 桜修館中等教育学校
- 小石川中等教育学校
- 東京都立白鴎高等学校附属中学校
- 東京都立両国高等学校附属中学校
- 東京都立武蔵高等学校附属中学校
- 東京都立大泉高等学校附属中学校
- 三鷹中等教育学校
- 南多摩中等教育学校
- 大阪府立富田林中学校
- 開智中学校
- 浦和明の星女子中学校
- 本郷中学校
- 西大和学園中学校
- 千葉県立東葛飾中学校
- 九段中等教育学校
- 東京都立富士高等学校附属中学校
- 立川国際中等教育学校
- 相模原中等教育学校
- 平塚中等教育学校
- 南高等学校附属中学校
- 川崎市立川崎高等学校附属中学校
などへの進学者が多くなっています。
進研ゼミで中高一貫受験勉強をする
進研ゼミの小学講座には中学受験向けのオプション教材があり、3年生から中学受験講座、5年生と6年生から公立中高一貫校受検対応の講座を選ぶ事ができます。
中学受験講座の料金は月7312円~、公立中高一貫校受検対応講座の料金は月3998円~です。
中学受験での私立・国立中学校や公立中高一貫校合格実績を都道府県別に学校ごとの合格人数を見ることが出来るので、志望する学校に進研ゼミから何人合格しているかで選んでも良いでしょう。
その他にも中学受験対策講座が多く、英語や漢字・計算、ハイクラスなどが用意されており、迷ったら学年と志望校に合わせて選んでくれますので、中高一貫校の受験におすすめです。
進研ゼミの最新の中高一貫校への合格実績としては、
- 静岡県立浜松西高等学校中等部
- 北海道札幌市立札幌開成中等教育学校
- 宮城県古川黎明中学校
- 群馬県立中央中等教育学校
- 神奈川県川崎市立川崎高等学校附属中学校
- 石川県立金沢錦丘中学校
- 岡山県立岡山大安寺中等教育学校
- 群馬大学教育学部附属中学校
- 富山大学人間発達科学部附属中学校
- 信州大学教育学部附属長野中学校
- 信州大学教育学部附属松本中学校
- 三重大学教育学部附属中学校
- 立命館守山中学校
- 近畿大学附属中学校
- 清心中学校
- 明治学園中学校
- 桜美林中学校
- 昭和女子大学附属昭和中学校
- 創価中学校
などへの進学者が多くなっています。
e点ネット塾Plusで中高一貫受験勉強をする
通信教育の老舗e点ネット塾が公立中高一貫校受検対策向けとして設置したのがe点ネット塾Plusです。
e点ネット塾Plusでは小学6年生のみを対象として、全国の公立中高一貫校で出題された適性検査の過去の問題を学習する事ができます。
作文添削の他に一貫校受検オリエンテーションや体験授業なども用意されていて他とは違いますね。
e点ネット塾Plusの料金はちょっと高めでしたが大幅に割引を行っており、入会金2万円が2000円へなど、入会金・月会費併せて2万円以上の割引、更に前期テキスト無料と夏期・後期セットの送料も無料となっています。
公立中高一貫校の適性検査の過去問で勉強できて、料金の大幅割引ですから、中高一貫校の受験におすすめです。
スタディサプリで中高一貫受験勉強をする
動画学習のスタディサプリ小学講座も中高一貫受験の勉強法として使う事も出来ます。
スタディサプリ小学講座は小学4年生から小学6年生が対象としており、他の通信教育の中学受験コースと学年的に同じです。
算数・国語・理科・社会に加えて中学講座で英語の授業も見れるので、算数・国語・理科・社会・英語の5科目で月額1980円は安いです。
ただ作文や中高一貫校適性検査対策はありませんので、他の通信教育との併用がおすすめです。
中高一貫校の中学生にもおすすめの通信教育
中高一貫校に受験で合格した後は通学する訳ですが、前述したZ会、進研ゼミ、スタディサプリにZ会アステリアを加えた通信教育は中高一貫校に通う中学生にもおすすめです。
これらは中高一貫校に通う一貫校生にも評判が良いですね。
中高一貫校は先にも書いたとおり6年間のカリキュラムが組まれていますので、中高一貫校の中学生向けの勉強方法をしていく事になります。
Z会通信教育には中高一貫コース、進研ゼミには中学講座中高一貫がそれぞれ用意されていますので、中学受験で利用していた通信教育を継続するのも良いし、変えて見るのも良いでしょう。
スタディサプリ中学講座はやはり料金が安いので併用におすすめです。
部活などで課題をする暇がないと感じたらZ会アステリアが良いですね。
Z会アステリアの詳細は『Z会Asteria(アステリア)は評判も上々で料金も値下げ』を参考にして見て下さいね。