小学生におすすめの通信教育はZ会とスタディサプリと進研ゼミ

プロモーションを含みます
学習塾

小学生の自宅学習が人気となっていますが、小学生向け自宅学習は以前とは比較にならないほどに優れており、中学受験で利用する家庭も多いです。

小学生向け自宅学習で人気となっているのは、Z会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミです。

Z会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミの口コミ評判は良く、個人的にもおすすめの自宅学習の方法です。

スタディサプリは使った事無いけど、Z会と進研ゼミは使った事がある親御さんも多いでしょう。しかし昔よりも進化しています。

そんなZ会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミを比較する事で、子供にとって最適な自宅学習を選ぶ事が出来ますのでコースや料金など詳細を見ていきましょう。

Z会の通信教育で自宅学習

Z会の小学生向け通信教育は、多くの家庭がおすすめしている人気の小学生向け自宅学習です。

Z会の通信教育の小学生向けコースの特徴

Z会の通信教育の小学生向けコースは、大きく分けて小学生コース、小学生タブレットコース、中学受験コースがあります。

Z会の通信教育の小学生向けコースの学年は、小学生コースが1〜6年生向け、小学生タブレットコースが1・3〜6年生向け、中学受験コースが3~6年生向けとなっています。

Z会の通信教育の小学生向けコースの特徴は、小学生コースは紙の教材、小学生タブレットコースはタブレットでの教材、中学受験コースは紙とタブレットの教材で合格を目指すコースとなっています。

Z会の通信教育では教科書対応もしていますが、教科書+αに取り組んでいます。

何れのコースにもプログラミング学習Z-pro(ゼットプロ)が導入されていますので、プログラミング学習も出来ます。

Z会の通信教育では、受講する教科を選択する事ができ、国語・算数・理科・社会に加えて英語や作文、適性検査対策も選択できます。

Z会の通信教育の保護者アプリ

Z会の通信教育の小学生タブレットコース・中学受験コースでは、保護者が子供の学習度合いを見る事ができる『Z会保護者アプリ』があります。子供の学習進捗状況や取り組み状況を確認できます。

Z会の通信教育で中学受験をする

Z会通信教育の中学受験コースでは難関中学校を対象校とした自宅学習が出来ます。

中学受験コース対象校の昨年度合格実績では、栄東中学校、開智中学校、東邦大学付属東邦中学校、渋谷教育学園幕張中学校、開成中学校、愛光中学校、桜修館中等教育学校、小石川中等教育学校、東京都立白鴎高等学校附属中学校、東京都立両国高等学校附属中学校、東京都立武蔵高等学校附属中学校、東京都立大泉高等学校附属中学校、三鷹中等教育学校、九段中等教育学校、東京都立富士高等学校附属中学校、南多摩中等教育学校、立川国際中等教育学校、相模原中等教育学校、南高等学校附属中学校、川崎市立川崎高等学校附属中学校、大阪府立富田林中学校では20人以上が合格しており、その他の難関中学校でも10人以上が合格しています。

Z会の通信教育中学受験コースでは、Z会がトータルにサポートするトータル指導プランと塾併用要点学習プランが用意され、更に中高一貫校受検向けコースも用意されていますので、お子さんの適正によって柔軟に対応してくれます。

Z会の中学受験に関しては『Z会で中高一貫受験勉強をする』をご覧になってくださいね。

Z会の通信教育の小学生向けコース料金

Z会の通信教育の小学生向けコースの基本的な料金は以下の通りとなっています。

Z会の通信教育の小学生向けコース料金表
小学生コース 小学生タブレットコース 中学受験コース
1年生 月額4620円〜月額5830円 月額3520円
2年生 月額5060円〜月額6270円
3年生 月額1815円〜月額6160円 月額7040円 月額1980円〜月額1万5840円
4年生 月額2090円〜月額7260円 月額7590円 月額2200円〜月額1万7600円
5年生 月額2200円〜月額9790円 月額8250円 月額2750円〜月額2万2000円
6年生 月額2255円〜月額1万65円 月額8800円 月額2860円〜月額2万2880円

Z会の通信教育の小学生向けコースの料金は、入会金は無料ではありますが、コースと学年、難易度や教科やプラン、支払い方法によって料金が変わってきます。

これら料金は、登録前に受講会費シミュレーションで計算出来ますので、子供に受けさせたいコースや教科と難易度、プランを決めておき、予算に応じて料金を調節すると良いでしょう。

お試し教材を無料で体験できますし、今ならiPadを安く購入できますので先ずは資料請求をして確認してみて下さいね。

スタディサプリで自宅学習

スタディサプリは大人気の自宅学習アプリであり、動画学習でトップクラスのネット塾でもあります。

スタディサプリはタブレットでも見れますしスマートフォンでも利用できます。

スタディサプリは先取り学習と戻り学習ができる

スタディサプリ小学講座の対象年齢は一応は小学4年生、小学5年生、小学6年生ですが、中学1年生、中学2年生、中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生までの先取り学習が出来ます。中学生でも高校生でも小学4年生、小学5年生、小学6年生の戻り学習が可能となっています。

スタディサプリの先取り学習と戻り学習は小学生に限らず中学生、高校生にも人気の学習方法で、個人的にもおすすめする学習方法で、大人の学び直しとしてもおすすめできる学習方法ですね。

スタディサプリ小学講座の難易度

スタディサプリ小学講座では、国語、算数、理科、社会の基礎学習と応用学習の2パターンの難易度が用意されており、いずれも映像授業を無制限で見る事が出来ます。

スタディサプリは映像による動画授業だけでなくテキストも用意されており、スタディサプリの無料体験に申し込むと5冊のテキストが送付され、6ヶ月継続で更に5冊のテキストを送付してくれます。

もしスタディサプリで中学受験を考えているのでしたら『スタディサプリで中高一貫受験勉強をする』をご覧くださいね。

スタディサプリ小学講座の保護者機能

当初は映像による動画学習はサボりがちと保護者の方々は思っていましたが、スタディサプリには『まなレポ』と呼ばれる子供の勉強時間や学習習熟度など見る事ができる保護者向け機能のサービスが付いています。

スタディサプリサポートWebからでもメールでも子供の動画学習時間やドリルでの正答率を見る事が出来ますので、保護者が子供の学習を管理することも可能となっています。

スタディサプリ小学講座の料金

スタディサプリ小学講座の料金は、ほかの自宅学習教材と比較しても桁違いに安い料金です。

スタディサプリ小学講座の料金
月払い 一括払い
月額1980円(年間2万3730円) 月額1650円(年間1万9800円)

スタディサプリは学年や年齢、難易度や教科による料金の違いはなく、追加料金も一切ありません。

通常は14日間の無料体験で新規入会特典も多いですから、この機会に使ってみて下さいね。

進研ゼミ小学講座で自宅学習

進研ゼミ小学講座は大人気の自宅学習であり、通信教育で最も知名度が高い家庭学習でしょう。

進研ゼミ小学講座の特徴

進研ゼミ小学講座の対象年齢は小学1年生から小学6年生まで。

進研ゼミ小学講座には、紙に書いたりする教材が中心のチャレンジ、タブレットなどデジタル教材が中心のチャレンジタッチ、ドリルやクイズ、ゲームなどを使ったチャレンジウェブの学習スタイルがあります。

進研ゼミ小学講座の科目は、小学1年~2年生は国語と算数、小学3年~4年生は国語、算数、理科、社会、小学5年~6年生は国語、算数、理科、社会、英語の教科となっており、小1~小4でも理科・社会や英語などの付録が付いてきます。

もちろんアカペン先生による添削指導が付いています。これ重要です。

進研ゼミ小学講座には英語教科のほかに、追加料金なしでプログラミングも学べる様になっています。

進研ゼミ小学講座は一部の国公私立小学校の教科書を除いて殆ど対応していますので、学校の定期テスト対策としてもおすすめですね。

進研ゼミ小学講座の難易度

難易度はコースによって分かれており、小1から小2までは基礎コースと応用コース、小3から小6講座では標準コースと挑戦コースの難易度が選べます。

進研ゼミで中学受験をお考えの方は『進研ゼミで中高一貫受験勉強をする』をご覧くださいね。

進研ゼミ小学講座の料金

進研ゼミ小学講座の料金は、ほかの自宅学習と比較しても桁違いに安い料金です。

進研ゼミ小学講座の料金
月払い 6ヶ月一括払い 12ヶ月一括払い
小学1・2年生 月額3680円 月額3300円 月額2980円
小学3年生 月額4490円 月額4200円 月額3740円
小学4年生 月額4980円 月額4780円 月額4430円
小学5年生 月額5980円 月額5750円 月額5320円
小学6年生 月額6440円 月額6190円 月額5730円

進研ゼミ小学講座は入会金、再入会金はありません。
一括払いでも返金可能。

進研ゼミでは学習ドリルや実力診断テストなどを無料で試す事ができますので、迷っている方は試してみましょう。

おすすめ自宅学習はZ会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミのどれ?

小学生におすすめの自宅学習としてZ会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミについて分かった所で、Z会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミのどれを選んだ方が良いか?となると思います。

Z会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミの特徴を比較

まずZ会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミの特徴を比較をします。

Z会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミの比較表
Z会の通信教育 スタディサプリ小学講座 進研ゼミ小学講座
料金 選択制 安い 普通
学年 小学1〜6年生 小学4〜6年生 小学1〜6年生
教科 選択制 5教科 2〜5教科
テキスト
動画授業
中学受験
塾併用
保護者機能

Z会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミを併用する

Z会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミの比較をしていくと、あれ?Z会の通信教育とスタディサプリと進研ゼミを併用した方が自宅学習が最適になるんじゃない?と気付くと思います。

そうです、まず低学年の時にZ会の通信教育を始めて高学年からスタディサプリを併用していくパターンと、スタディサプリで先取り学習をしながらZ会通信教育で中学受験対策を行うパターンがあります。どちらかを進研ゼミに変えて併用するパターンもあります。

Z会の通信教育とスタディサプリも進研ゼミも複数併用してもらう事を前提としたサービスでもあります。

その為に入退会は簡単に済みますし、スタディサプリは料金が安く、Z会の通信教育には塾併用プラン、進研ゼミにも個別サポート教室がワザワザ用意されているのですね。

まずはどちら一つを利用したい場合は、テキスト学習と動画学習のどっちに子供が興味を持つかで選ぶと最適な自宅学習を始める事が出来るでしょう。

ご家庭での自宅学習の環境によってZ会の通信教育とスタディサプリも進研ゼミを切り替えていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました