東大や京大、一橋や東工大と言った難関国立大学への合格者数が多い高校ランキングや、早大や慶大などの難関私立大学への合格者数が多い高校ランキングがありました。
難関大学への合格者数が多い高校ランキング
難関大学別に合格者数が多い高校ランキングを見ていきましょう。
東大・京大・難関大学合格者ランキング
https://www.inter-edu.com/univ/
東京大学への合格者数が多い高校ランキング
東京大学への合格者数が多い高校ランキングを見てみましょう。
- 開成高等学校
- 筑波大学附属駒場高等学校
- 麻布高等学校
- 聖光学院高等学校
- 灘高等学校
- 渋谷教育学園幕張高等学校
- 桜蔭高等学校
- 駒場東邦高等学校
- 栄光学園高等学校
- 久留米大学附設高等学校
東京大学への現役合格率が高い高校は、筑波大学附属駒場高等学校の53.99%、次いで開成高等学校の34.91%、聖光学院高等学校の33.33%となっています。
京都大学への合格者数が多い高校ランキング
京都大学への合格者数が多い高校ランキングを見てみましょう。
- 大阪府立北野高等学校
- 洛南高等学校
- 堀川高等学校
- 甲陽学院高等学校
- 灘高等学校
- 静岡県立浜松北高等学校
- 西大和学園高等学校
- 兵庫県立長田高等学校
- 須磨学園高等学校
- 四日市高等学校
京都大学への現役合格率が高い高校は、甲陽学院高等学校の17.48%、次いで大阪府立北野高等学校の16.35%、灘高等学校の14.16%となっています。
一橋大学への合格者数が多い高校ランキング
一橋大学への合格者数が多い高校ランキングを見てみましょう。
- 東京都立国立高等学校
- 浅野高等学校
- 埼玉県立浦和高等学校
- 千葉県立船橋高等学校
- 聖光学院高等学校
- 東京学芸大学附属高等学校
- 海城高等学校
- 東京都立武蔵高等学校
- 女子学院高等学校
- 駒場東邦高等学校
東京工業大学への合格者数が多い高校ランキング
東京工業大学への合格者数が多い高校ランキングを見てみましょう。
- 浅野高等学校
- 東京都立国立高等学校
- 千葉県立千葉高等学校
- 渋谷教育学園幕張高等学校
- 麻布高等学校
- 早稲田高等学校
- 世田谷学園高等学校
- 神奈川県立横浜翠嵐高等学校
- 東京都立西高等学校
- 東京都立戸山高等学校
早稲田大学への合格者数が多い高校ランキング
早稲田大学への合格者数が多い高校ランキングを見てみましょう。
- 早稲田高等学校
- 開成高等学校
- 聖光学院高等学校
- 渋谷教育学園幕張高等学校
- 浅野高等学校
- 麻布高等学校
- 城北高等学校
- 豊島岡女子学園高等学校
- 東京都立西高等学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部はランキングから除外しています。
慶應義塾大学への合格者数が多い高校ランキング
慶應義塾大学への合格者数が多い高校ランキングを見てみましょう。
- 浅野高等学校
- 開成高等学校
- 渋谷教育学園幕張高等学校
- 聖光学院高等学校
- 東京学芸大学附属高等学校
- 駒場東邦高等学校
- 麻布高等学校
- 豊島岡女子学園高等学校
- 城北高等学校
慶應義塾湘南藤沢高等部はランキングから除外しています。
難関大学合格者数が増えた高校
難関大学への合格者数が10年間で増えている高校が地域別に紹介されていました。
10年前の難関大合格者数と比較して増えた高校をピックアップしており、難関大学合格者数が増えた高校を地域別に見ていきましょう。
全国2336高校「有名大学合格者数」伸びた学校は何が違うのか 東西進学校の「台頭力」比較
https://mainichi.jp/articles/20170403/org/00m/100/057000c
関東地方で難関大学合格者数が増えた高校
関東地方で難関大学合格者数が増えた高校は以下の通りとなっています。
- 大宮開成
- 広尾学園
- 横浜翠嵐
- 本郷
- 洗足学園
- 新宿
- 千葉東
- 県立浦和
- 川和
- 東京都市大学付属
- 東京農業大学第一
- 三田
- 拓殖大学第一
- 鴎友学園女子
- 攻玉社
東海地方で難関大学合格者数が増えた高校
東海地方で難関大学合格者数が増えた高校は以下の通りとなっています。
- 市立浜松
- 愛知
- 名古屋南
- 旭野
- 南山
- 名古屋
- 岐阜
- 瑞陵
- 一宮
- 津島
関西地方で難関大学合格者数が増えた高校
関西地方で難関大学合格者数が増えた高校は以下の通りとなっています。
- 市立西宮
- 生野
- 須磨学園
- 西宮東
- 石山
- 四條畷
- 御影
- 宝塚北
- 高津
- 山城
- 清水谷
- 桃山
- 西京
- 北千里
- 茸合
中国・四国地方で難関大学合格者数が増えた高校
中国・四国地方で難関大学合格者数が増えた高校は以下の通りとなっています。
- 済美平成中教
- 修道
- 広島
- AICJ
- 明誠学院
- ノートルダム清心
- 広島大附
- 岡山朝日
- 福山
- 舟入
九州・沖縄地方で難関大学合格者数が増えた高校
九州・沖縄地方で難関大学合格者数が増えた高校は以下の通りとなっています。
- 修猷館
- 筑陽学園
- 九産大付九産
- 筑紫丘
- 福翔
- 香住丘
- 春日
- 柏陵
- 筑紫中央
- 城南
北海道地方と東北地方がちょっと見当たりませんでした。
難関大学合格者は中高一貫校が多い
高校受験は大学受験より一生懸命勉強していた様な気がします。
難関大学合格者数が多い高校ランキングと難関大学合格者数が増えた高校を見て分かるとおり、難関大学合格者は中高一貫校出身が多いです。
難関大学を志望するなら中高一貫校への中学受験から始まっていると言っても過言では無い感じですね。
私の様に高校受験をする場合、志望する高校選びが重要となってきますので、高校受験は大学受験より一生懸命勉強していたのでしょうね・・・
中高一貫校やランキングに入っている進学校だけが全てではないですが、難関大学を志望するのであればネットでの動画学習なども併用して合格を目指しましょうね。