ひきこもり主婦と専業主婦の違い

プロモーションを含みます
夫婦・親子

家にひきこもっている専業主婦を「ひきこもり主婦」と呼ぶらしく、最近NHKを始めとして各メディアがひきこもり主婦が増えている!と特集もしているそうですね。全然ひきこもり主婦の事を知りませんでした・・・知っていました?

何か以前にも専業主婦は頭おかしいみたいな事が言われていましたよね・・・

専業主婦は友達が少なく情報源がテレビだけで価値観がズレているらしい
http://childup.wp.xdomain.jp/article/449618000.html

ひきこもり主婦の特徴は家に引きこもっている事です・・・何じゃそりゃ・・・意味深な声のトーンで言われても・・・

ひきこもり主婦の特徴などを調べていくと、以下の様な感じだそうです。

  • 買い物は生協やネットスーパーなど宅配サービスを利用
  • 衣料品は通販購入
  • 本などもネットでダウンロード
  • 参観日や運動会など子供の学校のイベントでどうしても外に出なくちゃいけない日は出かける
  • 夫も主婦が家事や育児を完璧にすることを望んでいる

何が何でも外に出たくない、夫や子供にも会いたくない、「自室に引きこもっている主婦」の事かと思っていたら、普通の生活をしている唯の専業主婦に見えるのですが・・・これの何がひきこもり主婦なのか分からない・・・しかもネット社会満喫しているし何気に最先端・・・

多くのひきこもり主婦と呼ばれる人達の学生時代は至って普通であり、友達もいたし一般的な学生生活もエンジョイ!していたとあります。

でもそれは場の空気を読んで友達に合わせていただけで、無理をしていただけだそうです。

同じ様な性格の男性と職場で出会い結婚し子供も出産して、専業主婦をしているだけなのですが・・・うーん、ヤッパリどこら辺がひきこもり主婦なのか分からない・・・

で、そのひきこもり主婦なるものを批判する人達がいるそうで・・・親が引きこもりだなんて子供が可哀想とのこと・・・

うーん・・・じゃあ逆に親がパーティーや女子会とかママ友会三昧なんて子供が可哀想とか、親が察して女子なんて子供が可哀想とか色々と反論できそう・・・

更に、ひきこもり主婦はPTAに参加したり、ママ友を作ることで解消できる!と言っている女性もいるとか・・・いやいや・・・PTAやママ友が原因でひきこもり主婦になってしまう事の方が多いでしょうに・・・

どちらと言えばアルバイトやパートをして、そこでママ友じゃなくて同僚と仲良くなれば良いだけの話。

PTAやママ友は人間関係を悪化させる事は日本だけでなく海外でも同じで、PTA発祥の国の癖にグダグダになっている国もあります。

各メディアはPTAやママ友を使って欲しいのでしょうかね・・・
まぁ誰もPTAやりたがらないし、ママ友も必要ない人が増えちゃったし、メディアとして最も問題はひきこもり主婦がテレビを見ていない事でしょうかね・・・

個人的な予想として、こういった最先端ひきこもり主婦は増えると思う。

タイトルとURLをコピーしました