イメージが良い大学や評判の良い大学

プロモーションを含みます
ランキング

上場企業や有力非上場企業への就職力ランキング、人事担当にイメージの良い大学は?

就職力ランキング、2位は京大…1位は?

日経HRと日本経済新聞社は2019年6月5日、「企業の人事担当者から見た大学イメージ」調査の結果を発表した。総合ランキング1位は九州大学で、上位14大学は国公立大が占めた。

https://resemom.jp/article/2019/06/05/50856.html

日経が大学ランキングを発表しています。
その名も企業の人事担当者から見た大学イメージ調査ランキング!

この調査は、採用担当者に過去2年間で採用実績の多い大学を10校挙げてもらい、更に学生のイメージと大学の取り組みイメージで点数を付けているとのこと。

調査対象となった企業は上場企業と有力な非上場企業の採用担当者だそうで、815社が回答しています。

結果は以下の通り。

企業の人事担当者から見た大学イメージ調査

  1. 九州大学 33.41点
  2. 京都大学 32.78点
  3. 大阪大学 32.16点
  4. 東北大学 32.15点
  5. 広島大学 32.06点
  6. 宇都宮大学 31.88点
  7. 横浜国立大学 31.87点
  8. 筑波大学、東京海洋大学 31.63点
  9. 大阪府立大学 31.51点

1位は九大と何気に意外な結果に思えますが、広大、宇大の他に東京海洋大学も入っているという事は特色ある大学が結構好まれていると考えて良いのでしょうかね。

オシャレなイメージの有る大学ランキング、慶応・青学以外では女子大が多い

オシャレなイメージの有る大学ランキングが有りました。

大学選びにオシャレもクソも無いのですが、その時期・年代ってヤッパリ気になるのですよねぇ。

大学のブランド言うかなんと言うか・・・まぁ取り敢えずオシャレなイメージの有る大学ランキングを見てみましょう。

オシャレなイメージの大学ランキング

関東エリア

  1. 青山学院大学
  2. 慶應義塾大学
  3. 上智大学
  4. 立教大学
  5. 明治大学
  6. 早稲田大学
  7. フェリス女学院大学
  8. 白百合女子大学
  9. 東京女子大学
  10. お茶の水女子大学

東海エリア

  1. 青山学院大学
  2. 慶應義塾大学
  3. 上智大学
  4. 明治大学
  5. 椙山女学園大学
  6. 早稲田大学
  7. 愛知淑徳大学
  8. 神戸大学
  9. お茶の水女子大学
  10. 同志社大学

関西エリア

  1. 慶應義塾大学
  2. 青山学院大学
  3. 同志社大学
  4. 立命館大学
  5. 関西学院大学
  6. 神戸大学
  7. 近畿大学
  8. 早稲田大学
  9. 甲南大学
  10. 同志社女子大学

女子大はオシャレなイメージは高い

青山学院大学と慶應義塾大学は、どの地域でも1位と2位。圧倒的にオシャレイメージが高い大学となっています。

それ以外では早稲田大学が有るのですが・・・早稲田大学がオシャレ?時代は変わりましたね。

目立つのは女子大学。
フェリス女学院大学、白百合女子大学、東京女子大学、お茶の水女子大学、椙山女学園大学、同志社女子大学。
愛知淑徳大学は共学ですが元々は女子大なのでオシャレなイメージが残っているのでしょうか。

オシャレなイメージの有る大学は、そう思われている訳ですから入学したら遊び呆けてしまう場合も有るので考えものですよね。相応のお誘いも有りますから誘惑に負けないで下さい。

大学の資料を一括請求・ネット出願はこちら

就職に有利なイメージが有る大学ランキング

就職に有利なイメージが有る大学ランキングが有りました。

就職に有利な大学ではなく、就職に有利なイメージがある大学ランキングとなっており、何の意味があるのか分かりませんが見てみましょう。

就職に有利なイメージが有る大学ランキング

関東エリア

  1. 早稲田大学
  2. 東京大学
  3. 慶應義塾大学
  4. 青山学院大学
  5. 上智大学
  6. 京都大学
  7. 明治大学
  8. 一橋大学
  9. お茶の水女子大学
  10. 立教大学

東海エリア

  1. 名古屋大学
  2. 東京大学
  3. 早稲田大学
  4. 京都大学
  5. 慶應義塾大学
  6. 一橋大学
  7. 青山学院大学
  8. 立命館大学
  9. 同志社大学
  10. 豊田工業大学

関西エリア

  1. 東京大学
  2. 京都大学
  3. 大阪大学
  4. 早稲田大学
  5. 同志社大学
  6. 慶應義塾大学
  7. 神戸大学
  8. 立命館大学
  9. 大阪教育大学
  10. 関西大学

就職に有利なイメージは地域ごとに異なる

地域によって就職に有利なイメージの有る大学は結構異なる様ですね。

何れのエリアでも就職に強いイメージとなった大学は、早稲田大学、東京大学、京都大学、慶應義塾大学のみとなっています。

一橋大学と青山学院大学は関東・東海、立命館大学と同志社大学は東海・関西エリアで就職に強いイメージとなっています。

上智大学・明治大学・お茶の水女子大学・立教大学、名古屋大学・豊田工業大学、大阪大学・神戸大学・大阪教育大学・関西大学はそれぞれの地域でのみ就職に強いイメージとなっています。

意外なのは、お茶の水女子大学、豊田工業大学、大阪教育大学でしょうか。

女子大で唯一ランクインお茶の水女子大学、工業大学で唯一ランクイン豊田工業大学、教育大学で唯一ランクイン大阪教育大学。

就職率が高い大学ランキングと一緒に比較すると大学選びの参考になりそうですね。

2015年の就職率が高い大学ランキング、理工系や医療福祉系などが強い

就職や学力のサポートが良い大学ランキング

面倒見の良い大学ランキングが掲載されていました。

どう言った事で面倒見良い大学としているのかと言うと、主体的に活動をする学生へのサポートが手厚い大学を面倒見の良い大学としている様です。

この面倒見の良い大学は就職にも強い大学となっており、就職までの学力アップにも繋がっているらしい。

では、その面倒見の良い大学ランキングを見てみましょう。

就職や学力の学生へのサポートが良い大学ランキング

  1. 金沢工業大学
  2. 武蔵大学
  3. 東北大学
  4. 国際教養大学
  5. 明治大学
  6. 立命館大学
  7. 昭和女子大学
  8. 国際基督教大学
  9. 高知工科大学
  10. 産業能率大学
  11. 東京理科大学
  12. 東京大学
  13. 日本大学
  14. 九州工業大学
  15. 新潟大学
  16. 津田塾大学
  17. 福岡工業大学
  18. 東大阪大学短期大学部
  19. 県立広島大学
  20. 東京女子大学
  21. 成蹊大学
  22. 立教大学
  23. 秋田県立大学
  24. 山形大学
  25. 日本女子大学
  26. 美作大学
  27. 成城大学
  28. 名古屋商科大学
  29. 安田女子大学
  30. 聖学院大学
  31. 中村学園大学
  32. 富山県立大学
  33. 近畿大学
  34. 岩手大学
  35. 九州大学
  36. 東京経済大学
  37. 同志社女子大学
  38. 立命館アジア太平洋大学
  39. 学習院大学
  40. 慶應義塾大学
  41. 明治学院大学
  42. 信州大学
  43. 京都大学
  44. 神奈川工科大学
  45. 名古屋大学
  46. 北海道大学
  47. 岡山大学
  48. 聖徳大学
  49. 仙台白百合女子大学
  50. 関西大学
  51. 神戸女学院大学
  52. お茶の水女子大学
  53. 福井大学
  54. 公立はこだて未来大学
  55. 多摩大学
  56. 中央大学
  57. 名城大学
  58. 畿央大学
  59. 小樽商科大学
  60. 福島大学
  61. 筑波大学
  62. 神田外語大学
  63. 鳥取大学
  64. 十文字学園女子大学
  65. 恵泉女学園大学
  66. 東洋大学
  67. 文教大学
  68. 芝浦工業大学
  69. 聖心女子大学
  70. 愛知大学
  71. ノートルダム清心女子大学
  72. 千葉大学
  73. 島根県立大学
  74. 北九州市立大学
  75. 長崎県立大学
  76. 日本工業大学
  77. 敬愛大学
  78. 玉川大学
  79. 東海大学
  80. 東京電機大学
  81. 松本大学
  82. 関西外国語大学
  83. 摂南大学
  84. 桃山学院大学
  85. 大和大学
  86. 奈良大学
  87. 東京工業大学
  88. 一橋大学
  89. 奈良女子大学
  90. 島根大学
  91. 佐賀大学
  92. 大阪市立大学
  93. 東北公益文科大学
  94. 共栄大学
  95. 東京情報大学
  96. 学習院女子大学
  97. 上智大学
  98. 大東文化大学
  99. 中京大学
  100. 同志社大学
  101. 広島文教女子大学
  102. 西南学院大学

「面倒見がよい大学」ベスト100ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/102791

最も面倒見の良い大学は金沢工業大学となっていますが、この金沢工業大学は調査開始以来11年連続で1位となっており、学生へのサポートが優れているのは間違いなさそうです。

金沢工業大学の1年生は、自分の行動を記録する就学ポートフォリオを1年間作り、そのポートフォリオに担任教員が返事をする形のサポート体制を取っている様で、これによって大学1年生時の学生の不安を取り除き、今後の学生生活へのサポートを整えるとなっています。

高校時代に苦手だった科目や、理系学生が苦手とするプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力などを磨く授業も行なっており、主体的に目的意識を持っている学生にとっては良さそうです。

この金沢工業大学だけでなく、2位の武蔵大学、3位の東北大学、4位の国際教養大学、5位の明治大学まではポイントが100点を超えており、6位以下とはちょっと違う感じです。明治大学が5位と言うのはちょっと意外でした。

地方の理系大学が多い様な感じとなっていますが、女子大も意外に多い。

やはり目的意識を持っている大学生は気に入れられますよねぇ。

入学後に生徒を伸ばしてくれる大学ランキング

入学後に生徒を伸ばしてくれる大学ランキングなるものが紹介されています。

入学後に生徒を伸ばしてくれる大学、東大2位…地方大揃う
http://news.livedoor.com/article/detail/10768485/

1位は東北大学、2位は東京大学、3位は東京理科大学、4位は国際教養大学、5位は金沢工業大学、6位は国際基督教大学、7位は京都大学、8位は大阪大学、9位は慶應大学、10位は早稲田大学となっています。

東北大学が抜け出ていますが、2年連続でトップとなっているそうです。ゼミや研究室が結構厳しく鍛えてくれるとなっていますが、具体的には記載されていませんね。

金沢工業大学は知りませんねぇ。調べてみると偏差値は可もなく不可もなしと言った感じですが、鍛えてくれるのは本当の様です。

少子化で幾つかの大学自体の存続が危険な状況となりそうですが、こういった研究や技術などに一定の評価がある大学は残っていくのでしょうかね。

ランキングに入っている大学は殆どが都内にキャンパスが有ります。国際教養大学と金沢工業大学は地方。しかしながら秋田の国際教養大学は公立です。

そういった意味合いでも金沢工業大学は非常に良さげでは有ります。

タイトルとURLをコピーしました