専業主婦は友達が少なく情報源がテレビだけで価値観がズレているらしい

プロモーションを含みます
夫婦・親子

専業主婦は世間の価値観とズレていると言う記事がありました。

専業主婦の感覚、世間とズレるってホント? 意外な同調の声
http://news.livedoor.com/article/detail/13021977/

自身の母親が専業主婦で、その母親は友達が少なく、情報源はテレビだけ、昔の価値観で話す為に世間と感覚がズレているとの事。

そして、最後に「母世代とは話はズレるよ。専業兼業関係なく」と言うコメントでまとめられています。

これは人にもよりますし、コメントに有るように世代が離れていれば価値観は異なりますから、ちょっとイラっとする位が正常であってズレている訳では無いですよね。

ただ、会社勤めを全くした事が無い専業主婦の方はズレている部分が多々有りますので注意した方が良いでしょう。

今の時代一度もアルバイトやパートなど仕事をした事が無い人は居ないと思いますが、お嬢様だった方などは此方が驚く事ばかりでした。

本人に自覚は無いのですが、オイオイそんなモン持ってないよ、オイオイそんな事言っちゃダメだよ、オイオイそれは買えないよなどなど・・・ギョヘーでした。

要は専業主婦がズレて居るのでは無く、育った環境が一般的ではなかったと思われます。

50代や60代などの世代はご存知の通りバブル世代でも有り中流家庭が多く専業主婦が多かった世代です。一方20代や30代は全く逆で金融危機世代とでも言いましょうか、就職すら数年前まで厳しかった時代ですよね。

分かりやすいところで言えばスマートフォンでも携帯電話世代でもなく、黒電話時代ですから、それは価値観が異なりますよ。

では40代の専業主婦はどうでしょう?

バブル世代でもありバブル弾けた就職氷河期世代でもあり、スマホや携帯そして黒電話時代でもあります。専業主婦でしたが途中から共働きとなった方が急激に増加しました。

こうして世代間ギャップが有ると言う事は時代が流れている証拠であって、ずーっと同じだったら何の進展も進歩もしていないことだと思います。

日本は人口が減少しており少子高齢化に向かっています。明らかに我々とは異なった時代となります。

専業主婦が増えるのか?共働きが増えるのか?分かりませんが、今の子供が親世代となった時、やはり同じ事を言われるでしょうね。

「何それ?いつの話?ママは話が古くてイライラする」

今日は端午の節句ですから、そういった会話が沢山あったかも知れませんね。

タイトルとURLをコピーしました